支援メニュー
働き方改革について専門家が支援いたします
働き方改革関連法への対応・生産性向上など、働き方改革をご検討中の中小企業に対し、
社会保険労務士・中小企業診断士・経営コンサルタントなど専門家が支援いたします。
また、新たにテレワーク導入を検討する、もしくは導入後に課題が生じている中小企業等に対し、
テレワーク導入に必要なシステムの検討や業務の洗い出し、労務管理、情報セキュリティ対策などについて専門家が支援いたします。
-
働き方改革コンサルティング
働き方改革に関する課題に対し、専門家が12~24時間のコンサルティング支援を行います。
お申込が令和5年度の支援予定件数を超えましたので、大変恐れ入りますが、新規受付を締め切らせて頂きます。
- 支援方法
- 対面(事業所訪問)またはオンライン
- 対象企業
- 札幌市内に事業所がある常時雇用する従業員の数が300名以下の企業及び個人
- 課題例
-
- 就業規則の改正
- 人材育成・確保
- 育児・介護等の両立支援
- 業務見直し・ICT化
- 時間外労働の削除
- テレワークの定着支援
- コミュニケーションの活性化・モチベーション向上
- 認証制度の取得支援
※オンライン申込フォームに入力いただくか、下記申込書をダウンロード後、
sapporo.tw@pasona.co.jpまでメールでお送りください。申込と同時に、以下の書類を 札幌市働き方改革・人材確保サポートセンター へ送付してください。
①商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の原本または開業届の写し
②直近の市税納税証明書(指名願用)の原本
※商業登記簿謄本、市税納税証明書は共に申請日より3ヵ月以内に発行された原本が必要です。<送付先>※簡易書留など郵送物の追跡ができる方法で発送してください。
〒060-0001
札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センタービル2階(札幌中小企業支援センター内)
札幌市働き方改革・人材確保サポートセンター -
出前講座
働き方改革に関する講座を、専門家が申込企業に合わせてカスタマイズして実施します。
お申込が令和5年度の支援予定件数を超えましたので、大変恐れ入りますが、新規受付を締め切らせて頂きます。
- 支援方法
- 原則、オンライン
※ご希望により、対面(事業所訪問)も承ります。 - 対象企業
- 概ね5名以上受講可能が見込まれる札幌市内に事業所がある企業や団体
- 課題例
-
- 従業員のメンタルヘルス対策
- 職場でのハラスメント対策
- 組織活性化のためのアンガーマネジメント活用術 など
※オンライン申込フォームに入力いただくか、下記申込書をダウンロード後、
sapporo.tw@pasona.co.jpまでメールでお送りください。 -
働き方改革テレワーク導入補助金
多用な働き方の実現、企業のビジネス環境強化を目的に、テレワークの導入に取組む企業に対し、導入に係る経費を補助します。
- 補助概要
-
【専門家派遣枠】 ※
[補助率]2/3
[補助上限額]60万円
[補助下限額]10万円【通常申請枠】
[補助率]2/3
[補助上限額]40万円
[補助下限額]10万円
※専門家派遣枠については、過去に本市のテレワーク導入補助金の交付を受けた場合でも申請可能です。
- 専門家派遣枠とは?
-
専門家によるテレワークの導入から定着まで包括的に支援するパッケージ型の補助制度です。
市内の事業所に専門家を派遣し、テレワークに関する問題解決のお手伝いをします。
専門家の派遣や相談については無料となっておりますので、是非ご活用ください。【主な相談内容】
- 導入機器の事前相談
- 情報セキュリティ対策
- テレワーク業務の切り出し
- テレワーク中のコミュニケーション方法
- 就業規則・テレワーク規程の整備 など
※専門家派遣申込については、オンライン申込フォームに入力いただくか、下記申込書をダウンロード後、sapporo.tw@pasona.co.jpまでメールでお送りください。
-
専門家相談(スポット相談)
ITコーディネーター
経験豊富なITコーディネーターなどが、企業の課題解決の基礎を理解し、技術的知見をもとに相談に応じます。支援対象企業のICT環境、テレワークを実施する場所等をヒアリングで確認し、ハードウエア及びソフトウエアの選定について助言します。
合わせてIT投資に必要となる国や札幌市の各種補助金制度を説明。また、ヒアリング結果を基に実際の機器の体験を通じ、企業の事業展開に応じた使い方をご案内します。使い方案内だけでなくITコーディネーターの経験を活かし、経営面からもアドバイスを行います。- 主な支援内容
-
- 管理ツール導入・活用
- テレワーク環境整備
- コミュニケーション改善ツール導入・活用
- 情報セキュリティ対策
テレワーク制度整備アドバイザー
(社会保険労務士・中小企業診断士など)テレワークに適した業務の切り分けから、労務管理手法、テレワーク環境下での評価制度、法務的なアドバイスまでお手伝いいたします。
人材確保アドバイザー
(社会保険労務士など)「人材確保」「働き方改革」「助成金活用」など、人材に関するさまざまな課題解決を支援します。
効果的な求人方法や職場環境の整備、時差出勤の導入に係る就業環境の整備など人材の確保・定着に向けた幅広い相談が可能です。※問い合わせフォームに入力いただくか、
電話にてお問い合わせください。
どのメニューが適しているか迷う場合はお気軽に電話・メールでお問い合わせください。