札幌市働き方改革・人材確保サポートセンター(はたサポ)

年度途中の欠員補充のため、保育士の急募を実施
さらに、緊急時にも事業継続可能なテレワーク導入で安心感を獲得

テレワーク導入状況
一部導入済み
社会福祉法人慈光園
before 問 題
  1. 欠員補充の必要性に加え、上限定員数の受け入れを確保するため求人募集の強化を模索
  2. 自然災害、感染症蔓延時でも適切なサービス提供を実現し、事業継続が可能な制度作り

【問題】に対する【取組】について

求職者が求める求人情報に求人広告を見直すことで応募数が増加
近年は、4月入園だけでなく、両親の育児休業終了に合わせて入園するケースも増えており、上限定員数を受け入れるためにも常に人材確保の重要性を感じていました。その中、年度途中に急な欠員が生じたため、有料の求人誌、サイトに掲載するため補助金を活用しました。求人媒体掲載ができたのはもちろん、掲載をきっかけに、持ち帰り業務や電話対応など保育以外の業務の有無といった、求職者が求める掲載内容へと見直すこともできました。
園長がテレワークの導入を試行し、緊急時にも安心して事業継続ができることを実感
緊急時にも事業継続ができるようテレワークの導入を試行するため、ノートパソコンを9台購入、本部や園幹部を対象に検証を行いました。検証では、園長が1日在宅勤務し、登降園確認や保育関係資料の承認を行いました。リモートデスクトップを活用して業務システムにアクセスするため、安全かつ園長のタイミングで確認作業を実施でき、有効性を確認できました。また、Web会議によるクラス会議は、対面時と同等の精度を実感しています。
after 結 果
  1. 今回は、6月から9月の求職閑散期という難しいタイミングにも関わらず応募数が増加し、園の求める人材を採用することができました。今回得ることができた求人原稿に効果のある内容は、今後の募集にも活かせると感じています。
  2. 今回の検証で管理者層において安全かつ適切に業務を行うことができ、緊急時に有効であることを確認できました。今後は、育児中の社員への適用等、制度拡充も検討し、優秀な人材の確保にも繋げていきたいと考えています。

INTERVIEW × 責任者

子ども自らの「やってみたい」という気持ち、自我を育てる保育園を目指すうえで採用強化による優秀な保育士の確保と、テレワークによる安心して働ける環境作りの模索が重要
子どもたちの受け皿不足解消に向け多くの保育園が設立されましたが、一方で年々保育士の成り手が減少しており、優秀な人材を確保することが難しくなっています。今回、求人募集のため補助金を活用した際に、はたサポからの紹介でテレワークの導入にも挑戦することにしました。求人募集においては、求人掲載をきっかけに内容を見直し、その結果、採用にも繋がりました。テレワーク導入においてはまだ試行段階ではありますが、社員の怪我や病気等も含め、緊急事態が起こっても運営を継続できる安心感を得ることができました。今後は採用時のアピールポイントになることも期待しています。
当法人は、「人として豊かに育つための基礎を育む」をモットーに、大人主体で考えるのではなく、子どもの個性を伸ばす保育園を目指しています。
その実現のためにも、保育士の採用強化や働きやすい環境作りを継続していきたいと考えています。
法人本部 事務局長 吉田 公伸さん

VOICE × 従業員

取組をやってみて
現在、育児のためシフトを調整しながら、朝夕は園を不在にしています。今までは電話でやり取りしていた園児の登降園・お休みや感染症状況の確認、職員欠勤時の指示などが、テレワークでノートパソコンを使用することで、より適切なタイミングで把握・対応できることがわかりました。職員も、「(園長が)不在でも把握してくれている」という安心感が得られると思います。担任が作成したカリキュラム等の資料においても、Web上で申請すれば園長としての承認が自宅で迅速に行え、月1回のクラス会議も、Web会議を活用し対面時と変わらずに行うことができました。

とよひらる~む 園長 中辻 風子さん
テレワークにより緊急時でも業務が行えることを実感しています。

医療,福祉令和6年度

社会福祉法人慈光園

当法人は、豊平区福住寺本堂で月寒季節保育所として事業を開始し、1986年に社会福祉法人慈光園として法人化しました。現在は、札幌市内に認定こども園3施設、小規模保育園1施設を有し、保育園の運営及び児童センターの運営委託事業を行っています。その他、軽費老人ホーム1施設も運営しています。

代表者
理事長 岩本 剛人
電話番号
011-827-9195
住所
〒062-0903
札幌市豊平区豊平3条12丁目1-1
従業員数
正社員▶87名
【男性 1名 / 女性 86名】
女性管理職数
5名
産休育休取得者数
0名