札幌市テレワーク推進サポートセンター(テレサポ) SAPPORO TELEWORK SUPPORT CENTER
Tel.011-708-3500

テレワークと対面コミュニケーションを組み合わせた働き方
~ウェルビーイング経営のすすめ~

開催概要

開催日程
3月2日(木)
時 間
13:30〜14:30
(オンライン接続可能開始時間 13:15)
開催場所
オンラインセミナー / 来場にて開催
※事務局より事前に登録用URLを送付いたします。
※来場参加者も先着10名様に限り可(会場:札幌市テレワーク推進サポートセンター)
対 象
札幌市内中小企業のご担当者様
定 員
オンライン定員:100名
来場の場合:先着10名
※定員に達した場合はその時点で募集を終了いたします
費 用
無料

セミナー内容

2016年に総務省のテレワーク先駆者百選に選出されるなど、早くからテレワークを積極的に活用してきた株式会社ジョイゾーでは、新型コロナウイルスによる外出自粛期間中、全社員にテレワークを実施。現在は、完全テレワークの経験をふまえ、リアルでのコミュニケーションも重視したマネジメントを実践しています。
本セミナーでは、ジョイゾー流「ウェルビーイング経営」について、コミュニケーションや労働時間・進捗管理などのマネジメントの工夫、さらにワーケーションを推奨する目的なども交えてお話いただきます。

    [スケジュール]
  • 講演 13:30~14:20
  • 質疑応答 14:20~14:30
講師
株式会社ジョイゾー 取締役COO
四宮 琴絵

ノーコードでシステム開発をする「kintone」専業のSIerにシステムエンジニアとして入社し、現在、株式会社ジョイゾーの取締役COOを務める。出身地の釧路をこよなく愛する“日本で一番kintoneに詳しい”3児の母として活躍。各地の地方創生活動にも勢力的に取り組んでおり、合同会社Hokkaido Design Code 代表(所在地 釧路)、一般社団法人 学校地域恊働センター ラポールくしろ 理事、2021年より釧路市DXアドバイザーを兼任。