開催概要
本セミナーは1月27日(木)に実施したセミナーの録画配信となります。
視聴にはGoogle アカウント( G メールアドレス)が必要です。 Google アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが新規作成をお願いします( Googleアカウントの作成は無料)。
- 視聴期間
- 2月28日(月)~3月31日(木)
※申込締切:3 月 29 日(火)
- 実施方法
-
オンラインセミナー(録画配信)
※お申込み後、3 営業日以内に事務局より視聴用URL をお送りします。
- 対 象
- 札幌市内中小企業のご担当者様
- 費 用
- 無料
セミナー内容
緊急事態宣言が解除されたのち、テレワークが縮小傾向になっていませんか?
テレワークの活用はコロナ感染防止対策だけではありません。育児や介護、傷病など、働く人がライフイベントと両立するためのツールでもあります。今後、訪れるであろう介護ショックや人口減少社会に向けて、人材確保策、離職防止策として、柔軟な働き方の実現に伴うテレワーク活用は必須です。
本セミナーでは、実際に自らの会社で育児や傷病との両立でテレワークを活用し、企業への支援も行っている講師が、テレワーク実践事例を交えながら柔軟な働き方の実現に伴うテレワークの活用についてわかりやすく解説します。
- 講師
-
社会保険労務士法人MIKATA 代表社員
ワーク&ライフインテグレーション株式会社 代表取締役
本間 あづみ 氏
特定社会保険労務士、ITコーディネーター、札幌市ワークライフバランスplus推進アドバイザー、札幌中小企業支援センター「ひとサポ(人材確保・テレワーク導入相談窓口)」アドバイザー
2002年住友生命保険相互会社退職後、本間社会保険労務士事務所を設立
2014年ワーク&ライフインテグレーション株式会社設立
2014年から育児等との両立のため自社でテレワークを導入、2016年に総務省テレワーク百選に認定される。中小企業への働き方改革、テレワーク導入、仕事と家庭の両立支援、女性活躍、健康経営等、働きやすい職場づくりのコンサルティングやセミナー講師を多数実施している。